海外の都市開発分野における産学官の連携のための交流分科会
Activities
オープンシンポジウム
Open Symposium
我が国と、海外の産学官との人的ネットワークをこれまで以上に拡大・深化することで、将来において海外都市開発を我が国と対象国の間で 連携して取り組むなど、都市のインフラシステム海外展開実現に向けた効果的な情報共有・意見交換や事業組成の基盤の基礎を構築・強化する。
2025年
海外への都市開発分野の展開と産学官の連携可能性
概要
これまでの成果を広く発信するとともに、海外の都市開発分野における産学官連携をさらに深化させる新たな可能性を探る。
産学官それぞれを代表する専門家を招き、我が国が取り組む海外都市開発の現状と展望について講演とディスカッションを行う。
議題
(1)分科会の紹介「6年間の分科会の歩み」
平野邦臣氏(日本工営 開発計画部 部長)
(2)基調講演「(仮)産学官の連携可能性」
岸井隆幸氏(一財計量計画研究所 理事)
(3)話題提供「JICAまちづくりクラスター&分科会との協働」
室岡直道氏(国際協力機構 社会基盤部 次長兼 都市・地域開発グループ長)
(4)話題提供「ベトナム ビンズン新都市におけるTOD(公共交通指向型開発)について)」
北嶋 駿一 氏(東急株式会社 国際事業部 主事)
(5)話題提供「Smart Mobility in Metro Manila: Evaluating Readiness and Potential through a Tailored Index」*
Ms. Jemima Ann Ebin Ado, 早稲田大学(Metropolitan Manila Development Authority)
田中佐世子氏
*本発表のみ英語。通訳はありません
(6)登壇者パネルディスカッション「(仮)海外への都市開発分野の展開と産学官の連携可能性」
モデレーター:中井検裕氏((一財)民間都市開発推進機構都市研究センター 特別研究員
(7)次年度以降の分科会の展開
(8)閉会挨拶

2022年
Planning Transformation for Sustainability
(HKIPxSIPxCPIJ)
概要
シンガポール、香港、日本の持続可能な都市開発の事例、都市開発は経済、社会、環境等へどのように影響を与えるかについて議論や都市ごとに増えてきた都市機能のデマンドとインフラ開発や問題等について議論した。
議題
(1)開会の挨拶 西浦教授
(2)参加団体の挨拶紹介
(3)話題提供 「Punggol Digital District –シンガポールのスマート&サスティナブルなビジネス街」
Mr. Nguyen Hoang Duc Duy
(4)話題提供 「CBD2の取り組み – Kowloon Eastの活性化」
Ms. Amy Cheung
(5)話題提供 「東京2020大会のレガシーとなるまちづくり(選手村)」
田中佐世子氏
(6)Q&A
(7)閉会の挨拶 西浦教授
日時:2022年9月22日(木)18:00~19:45
場所:Zoom

2020年
タイと日本の都市開発分野の連携に向けて
概要
日本・タイの産学官の都市開発分野における連携を目指した日タイのオープンシンポジウム
議題
(1)登壇者による話題提供:タイにおける産官学それぞれから見た都市開発事業について
Nattapong Punnoi氏(チュラロンコン大学)
Chukhwan Nilsiri氏(バンコク都都市計画局)
Supapan Sa-ngasri氏(TEAM Consulting Engineering and Management PLC)
西浦定継教授(明星大)
黒水公博氏(JICA専門家/横浜市)
徳澄渉氏(泰国三菱重工業株式会社)
(2)パネルディスカッション:タイと日本の都市分野における継続的な人的ネットワーク形成と期待される効果について
日時:2020年12月15日(水)15:00~17:00
場所:タイ側:現地開催、日本側:オンライン


2019年
SDGsの実現に向けて
概要
交流分科会の活動の第一歩として、新興国の都市開発の現状・課題及び国内関係機関の対応状況などを踏まえ海外の都市開発分野の展開と産学官の連携可能性を、産官学の関係者によって多方面から議論するとともに、交流分科会の活動を広く周知するために開催した。
議題
(1)岸井隆幸教授(日本大学)「新興国の都市開発課題と今後の産学官連携の可能性」
(2)川久保俊准教授(法政大学)「SDGs の考え方と今後の都市開発分野に求められること」
(3)増田裕一郎氏(国交省都市局)「本邦都市開発の海外進出を取り巻く状況と展開」
(4)三條明仁氏(国際協力機構)「都市計画・開発分野における今後の産官学連携のあり方」
(5)佐々木克憲(UR都市機構)「UR の海外展開支援の取り組み」
(6)青木伸朗(鹿島建設)「海外での都市開発事業の取り組みと課題」
(7)パネルディスカッション
日時:2019年5月19日(火)13:00~17:00
場所:日本工営会議室

